社内SEのトラブル対応

「ネットワークが不安定」と言われたら最初に見るべき5項目【実用チェックリスト付き】

✅ 概要(導入)

「ネットが不安定なんだけど」
社内SEなら何度も聞いたことがある言葉ですが、この一言には【完全断】【一部の通信だけ不安定】【遅い】【無線が途切れる】など、さまざまな状態が含まれています。

この記事では、誰でも現場で再現できる“5つのチェック項目”とその手順を紹介します。
ツールも標準搭載のものだけを使っているので、即対応に活かせます。

1. まずは物理層(LANケーブル・無線スイッチ)

🔽 チェック項目

🔧 実行コマンド例(コマンドプロンプト)

ping 127.0.0.1

→ 反応すればNICは正常

ping デフォルトゲートウェイ(例:192.168.1.1)

→ ローカルLANに接続できているか確認

2. IPアドレスの取得状態と競合を確認

🔽 チェック項目

🔧 実行手順

  1. コマンドプロンプトを開く
  2. 以下を実行:
ipconfig /all
arp -a

3️⃣同一IPアドレスが別MACアドレスで出てきたら競合の可能性あり

3. DNSか経路か?名前解決とルートの切り分け

🔽 チェック項目

🔧 実行コマンド例

nslookup www.google.com

→ 名前解決できなければDNSが怪しい

tracert www.google.com

→ 途中の経路で止まっていればルーター/ファイアウォールが原因

4. 通信占有しているアプリや端末の確認

🔽 チェック項目

🔧 実行方法(GUIでも可)

5. ハブ/AP/ルーターの異常を疑う

🔽 チェック項目

🔧 再起動判断の基準

🧭 まとめ:対応フローをテンプレ化しよう

状況最初に確認する項目
完全に繋がらないケーブル/IP取得/ping
遅い/ときどき切れる通信占有アプリ・DNS・Wi-Fi干渉
全体で不安定ルーター/AP/FWの負荷と再起動履歴
特定アプリだけ通信先のアドレス(FQDN)、ポート制限、プロキシ設定

⏱ ヒント:5分で判断するルールを作る

ネットワークトラブルは時間がかかりやすいですが、初動の5分で原因の半分は絞れます
今回紹介した5項目を自分用の「チェックリスト」や「対応マニュアル」にしておくと、対応スピードが飛躍的に上がります。

モバイルバージョンを終了