社内SEのトラブル対応

【2025年版】Windows 10 → 11 アップデートに失敗する原因と対処法(完全ガイド)

「Windows 11 へアップデートしたいのに、エラーが出て進まない」――2025年現在も相談が多いテーマです。
本記事は、よくある失敗原因の見極め→安全な事前準備→確実に通すための手順を、実務視点で深掘り解説します。


結論(最速要点)


STEP0:まずは要件チェック(通らない原因の切り分け)

PC正常性チェック(必須)

BIOS/UEFI設定(代表例)

※富士通機は起動時[F2]でBIOS、[F12]でBoot Menuが目安。


STEP1:電源・スリープ・ネットワークの事前対策

(任意・管理者PowerShell)
powercfg /change standby-timeout-ac 0
powercfg /change hibernate-timeout-ac 0

STEP2:Windowsの“土台”を修復(DISM & SFC)

更新系エラーの半分は「コンポーネントの破損」が原因。
管理者でコマンドを順に実行して OS を正常化します。

(管理者PowerShell または 管理者コマンド プロンプト)
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
sfc /scannow

※再起動後にもう一度 sfc /scannow を回して 100% 正常か確認。


STEP3:ドライバ・BIOS/UEFI・ファーム更新


STEP4:空き容量・システム領域の整備

(管理者PowerShell)
cleanmgr /sageset:11 && cleanmgr /sagerun:11

STEP5:常駐・暗号化・周辺機器の一時退避(失敗回避の定番)


STEP6:Windows Update コンポーネントリセット

更新履歴の破損で“途中でロールバック”するケースを防ぎます。

(管理者コマンド プロンプト)
net stop wuauserv
net stop bits
net stop cryptsvc
net stop msiserver
ren %systemroot%\SoftwareDistribution SoftwareDistribution.old
ren %systemroot%\System32\catroot2 catroot2.old
net start msiserver
net start cryptsvc
net start bits
net start wuauserv

STEP7:安全な実行方法(3択)

  1. Windows 11 インストール アシスタント(最も手軽)
  2. ISO マウント → setup.exe(ネットワーク影響を受けにくい)
    ダウンロードしたISOを右クリック→「マウント」→仮想ドライブのsetup.exeを実行し、画面指示に従って 個人用ファイルとアプリを引き継ぐ を選択。
  3. メディア作成ツール(USBメディア作成用・別PCでも可)

注意: 実行中は電源を切らずスリープ無効の状態で放置(数時間かかることも)。


STEP8:それでも失敗する時の“型”

(A)0xC1900101(ドライバ関連)

(B)0x800F0922(予約領域 or 接続)

(C)0xC1900208(互換性のないアプリ)

(D)進捗◯%からロールバック


STEP9:ディスク/ファイル エラーを疑う(時間がかかってもやる価値あり)

(管理者コマンド プロンプト)
chkdsk C: /scan
(問題が出たら)chkdsk C: /f

※/f は再起動が必要。大容量SSD/HDDは時間がかかるため、就業外で。


STEP10:ログで原因を特定(上級)


安全のためのメモ


まとめ

モバイルバージョンを終了