【Windows】エクスプローラーの動作が重い/開かない?2025年版 高速化チェックリスト


💻 エクスプローラーが開かない・重い…それ、意外な原因かもしれません

Windowsでファイルを開こうとしたときに、

  • エクスプローラーが真っ白になる
  • 応答なしでフリーズする
  • 右クリックもできない

こういった症状に悩まされていませんか?

特にWindows 11や最新アップデート後に発生しやすく、仕事のストレスにもつながります。


✅ 基本の高速化チェックリスト【2025年対応版】


ステップ①:クイックアクセス履歴&プライバシー設定を見直す

最も手軽で効果的な対処法のひとつがこれです。

▶ 操作手順

  1. エクスプローラーを開く
  2. 右上の「…」→「オプション」を開く
  3. 「全般」タブ → 一番下の「プライバシー」セクションを確認
設定項目推奨設定
最近使ったファイルを表示✅ チェックを外す
よく使うフォルダーを表示✅ チェックを外す
履歴の消去✅「消去」ボタンをクリック

💡 特に、NASやUSBなど現在接続されていない保存先への履歴が残っていると、起動時にフリーズやエラーが発生します。


ステップ②:OneDriveやネットワーク同期を一時停止

クラウドやNASとのリンクが、エクスプローラー動作に悪影響を与えることがあります。

  • OneDriveアイコンを右クリック →「同期の一時停止」
  • ネットワークドライブが自動再接続される設定を確認(外す)

ステップ③:サムネイルキャッシュをリセット

画像・動画フォルダで開くたびに重い/固まる場合は、サムネイルキャッシュの破損が原因かもしれません。

▶ 方法①:ディスククリーンアップで削除

  1. 「ディスククリーンアップ」を検索して起動
  2. 「Cドライブ」を選択
  3. 「サムネイル」にチェック → OK

▶ 方法②:手動削除コマンド(PowerShellまたはコマンドプロンプト)

del /f /s /q %LocalAppData%\Microsoft\Windows\Explorer\thumbcache_*.db

※ 実行後にPCの再起動が必要です。


ステップ④:エクスプローラーを再起動する

動作が不安定なとき、再起動だけで回復するケースもあります。

▶ 方法①:タスクマネージャーから再起動

  1. Ctrl + Shift + Esc でタスクマネージャーを開く
  2. 「エクスプローラー」を右クリック →「再起動」

▶ 方法②:コマンドから実行

taskkill /f /im explorer.exe
start explorer.exe

⚠ タスクバーやデスクトップが一時的に消えますがすぐ戻ります。


ステップ⑤:起動時のフォルダーを「PC」に変更

初期表示を「クイックアクセス」から「PC」に変えることで動作が安定することがあります。

  1. エクスプローラー → オプション
  2. 「エクスプローラーで開く」→「PC」を選択

🛠 より高度な対処法


ステップ⑥:右クリックメニューのシェル拡張を見直す

Dropbox・WinRAR・ウイルス対策ソフトなどの拡張が原因のことも。

  • ShellExView で不要な拡張を無効化
  • 使用前に復元ポイントを推奨

ステップ⑦:レジストリで設定をリセット

以下のコマンドでクイックアクセスの設定を初期化できます:

reg delete HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced /v LaunchTo /f

GUI操作が良い場合は、「設定の初期化」アプリを使う方法もおすすめです。


ステップ⑧:新しいユーザープロファイルで検証

アカウント破損が原因の可能性もあるため、新規ユーザーで確認するのも手です。

  1. 設定 → アカウント → その他のユーザーを追加
  2. 新規ユーザーでログイン → エクスプローラーの挙動を確認

✅ まとめ:この順で試せばほとんどのトラブルに対応できます!

手順内容優先度
クイックアクセス履歴+プライバシー設定★★★
クラウド・NAS同期の一時停止★★★
サムネイルキャッシュ削除★★★
エクスプローラー再起動★★☆
起動フォルダの変更★★☆
シェル拡張の見直し★★☆
レジストリ初期化★★☆
新規ユーザーで検証★☆☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です