💻 リカバリーディスクがなくても大丈夫!

Windows標準機能と公式ツールで復元する方法【方法①&方法②】


🆘 はじめに

「パソコンの調子が悪くて初期化したいけど、リカバリーディスクを無くしてしまった…」
そんなときでも、Windows 10 / 11なら大丈夫です。
実は、リカバリーディスクがなくても標準機能公式ツールで復元できます。

この記事では、初心者でもできる2つの方法に絞って解説します。

  • 方法①:Windows標準の回復機能
  • 方法②:Microsoft公式インストールメディア

3️⃣ 方法①:Windows標準の回復機能を使う

Windows 10/11には、リカバリーディスクがなくても初期化や再インストールを行える機能が標準で搭載されています。

📌 こんなときにおすすめ

  • 起動はできるが動作が不安定
  • 工場出荷状態に戻したい
  • 個人ファイルは残してアプリだけ消したい

🔹 手順(Windows 11の場合)

  1. スタートメニューを開く
    → 歯車アイコンの「設定」をクリック
  2. システム → 回復を選択
  3. 「このPCを初期状態に戻す」をクリック
  4. オプション選択
    • 個人ファイルを残す:写真や文書は残るがアプリは消える
    • すべて削除する:完全に工場出荷時状態
  5. クラウドからダウンロードまたはローカル再インストールを選択
    • クラウド:最新のWindowsをダウンロード(ネット環境必須)
    • ローカル:PC内のファイルから復元(早いが破損していると失敗の可能性あり)
  6. 確認画面で「リセット」を押すと自動で初期化開始

💡 ポイント

  • ネットが安定しているなら「クラウド」を選んだほうが安全
  • 初期化後は必ずWindows Updateで最新状態に更新
  • システムが破損している場合、ローカル再インストールは失敗することもある

4️⃣ 方法②:Microsoft公式インストールメディアを使う

リカバリーディスクがなくても、Microsoft公式サイトから無料でWindowsのインストーラを入手できます。
USBメモリに入れて起動すれば、クリーンインストールや不具合修復が可能です。


📌 こんなときにおすすめ

  • Windowsが起動しない
  • リカバリ領域が削除されている
  • 最新版のWindowsをインストールしたい

🔹 準備するもの

  • 別の正常なPC(作成作業用)
  • USBメモリ(8GB以上、内容は消去される)
  • 安定したインターネット回線

🔹 手順

  1. 別PCでMicrosoft公式ダウンロードページにアクセス
  2. 「ツールを今すぐダウンロード」(Windows 10)または「メディア作成ツール」を選択
  3. ダウンロードしたツールを起動し、「別のPC用にインストールメディアを作成」を選択
  4. 言語・エディション・アーキテクチャ(通常64bit)を選択
  5. 「USBフラッシュドライブ」を選び、作成開始
  6. 完成したUSBを復元したいPCに挿入 → 電源投入直後に起動メニューキー(F12やF2)でUSB起動
  7. 画面の案内に沿ってインストール
    • プロダクトキー入力画面が出たら、ライセンスが紐づいていれば「プロダクトキーがありません」を選択でOK(自動認証される)

💡 ポイント

  • 完全に真っさらな状態になる(ドライバやアプリは別途インストール)
  • 作業前にデータを必ずバックアップ
  • 最新版Windowsを導入できるため、不具合の改善にも有効

📊 方法① vs 方法② 比較

項目方法①:標準回復機能方法②:
公式インストールメディア
起動できる必要必要あり不要
難易度低いやや高い
データ保持個人ファイルを残せる選択肢あり完全削除(クリーンインストール)
ネット環境クラウド利用時は必要必要
メリット手軽・早い最新版Windowsをクリーン導入できる
デメリットシステム破損時は失敗する可能性初期設定やアプリ再インストールが必要

🔚 まとめ

  • **起動できるなら方法①(標準回復機能)**が手軽でおすすめ
  • **起動できない・最新版を入れたいなら方法②(公式インストールメディア)**が確実
  • どちらもリカバリーディスク不要で実行可能
  • 復元後は必ずWindows Updateで最新化し、必要なアプリを再インストールしましょう

個人的には個人ファイルを残さず完全に消して最新のバージョンにアップデートしたいところです

リカバリー後は

OFFICEの再インストール作業並びに設定が必要(メール)です 

プロダクトキー等(デジタル認証でなければ)の確認をしてからリカバリーしましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です