「Clipchampで“爆速”動画編集:社内共有・SNS用テンプレ」

1. はじめに

  • Windows 11 に標準搭載された動画編集ソフト 「Clipchamp」
  • 無料で使えて、社内共有用の短いマニュアル動画SNS用のショート動画を作るのに最適。
  • 外部ソフトをインストールする必要がなく、初心者でもすぐ実務に活かせる。

2. Clipchampの基本機能(Windows標準ソフト)

  • タイムライン編集:動画・画像・音声をドラッグ&ドロップで簡単に配置
  • テンプレート多数:SNS向け(TikTok/Instagram Reels/YouTube Shorts)サイズあり
  • 字幕自動生成:AIで音声を文字起こし、自動で字幕化(日本語対応)
  • 比率変更:16:9(横動画)、9:16(縦動画)、1:1(正方形)にワンクリックで切替可能
  • 素材ライブラリ:BGMや効果音、ストック映像が無料で利用可能

3. 社内共有に使えるシーン

  • マニュアル動画
    → 例:操作手順をキャプチャして、テキストで要点を補足
  • ナレッジ共有
    → 部署内での成功事例を 1分解説にまとめる
  • 教育用ショートクリップ
    → 新人研修や手順説明を、数十秒でまとめて配布

4. SNSに使えるシーン

  • Instagram Reels / TikTok
    → 縦型9:16にして字幕+BGMを追加
  • YouTube Shorts
    → 60秒以内の情報動画に。冒頭にテキスト+アイキャッチを入れると効果大
  • Twitter(X)用
    → 30秒以内のTips動画を作成し、投稿に添付

5. 爆速編集のコツ

字幕はAI自動生成を利用 → 必要箇所だけ修正
比率テンプレートから開始 → SNS規格に合わせて作る
BGMは“フェードイン・フェードアウト”を必ず設定 → プロ感UP
ショートカットキー活用

  • S = 分割
  • Ctrl + Z = 戻す
  • Delete = カット

6. テンプレ配布 🎬 Clipchamp 社内マニュアル用テンプレ(横16:9)


【構成イメージ】

1️⃣ 冒頭タイトル(3~5秒)

  • 黒背景 or 企業カラー背景
  • 大きく「システム操作マニュアル」などのタイトル
  • 下に「作成日」「対象部署」「バージョン」など小文字で表示
  • BGMやフェードイン効果を入れると動画感UP

2️⃣ 手順字幕パート(各STEP 5~10秒)

  • 画面録画やスクショ動画を中央に配置
  • 下部に字幕(例:STEP 1「ログイン画面を開く」)
  • 画面上には矢印や枠で強調ポイントを追加
  • Clipchampの テキストテンプレ(下帯字幕・半透明バー付き) を活用

3️⃣ 結果画面(5秒)

  • 操作後の完成画面をキャプチャ
  • 中央に大きく配置し、下に字幕「この画面が出れば成功」
  • 重要箇所は赤枠や矢印を動画エフェクトで強調

4️⃣ クロージング(任意 3秒)

  • 「以上で完了です」
  • 「ICT課 ○○作成」など制作者を明記
  • フェードアウト

【デザイン上のコツ】

  • 画面比率は 横16:9 に固定
  • フォントは「メイリオ / Segoe UI」など見やすいもの
  • 字幕は白文字+黒縁で視認性を高める
  • 長さは 1操作につき30~60秒 程度が理想

💡 Clipchampはテンプレを複製して差し替えするのが簡単なので、
「タイトル → 手順字幕 → 結果画面」の3パートを作って保存 → 新しいマニュアル作成時は動画や字幕だけ差し替えれば効率的です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です