Windows 11 を 24H2 にアップデートした後、「スタートメニューが開かない」「検索バーに入力しても反応しない」といった不具合が一部ユーザーから報告されています。
仕事や普段の操作に直結するため、非常に不便なトラブルです。
この記事では、この問題の原因と対処法を整理しました。
Contents
🧐 主な原因
- アップデートの適用が不完全(更新が途中で失敗している)
- スタートメニューや検索機能のキャッシュ破損
- サードパーティ製ランチャー/テーマアプリとの競合
- プロファイル設定の破損
🔧 対処法
1️⃣ Windows Updateを再適用する
アップデートの適用が不完全なケースが多いため、まずは再適用を試しましょう。
- [設定] → [Windows Update] → [更新プログラムのチェック]
- 累積更新があれば再インストール
- 再起動してスタートメニューの挙動を確認
2️⃣ キャッシュを削除する
検索バーやスタートメニューはキャッシュに依存しています。破損すると反応しなくなるため、削除して再構築します。
- エクスプローラーで以下を開く
%LocalAppData%\Packages\Microsoft.Windows.StartMenuExperienceHost_cw5n1h2txyewy\TempState
- フォルダ内のファイルを削除 → 再起動
3️⃣ スタートメニューのプロセスをリセットする
- Ctrl + Shift + Esc でタスクマネージャーを開く
- 「スタート(StartMenuExperienceHost.exe)」を終了する
- 自動的に再起動されるので動作を確認
4️⃣ サードパーティ製ランチャーやテーマアプリを無効化
「Classic Shell」「StartAllBack」などのランチャー系や、テーマ変更ツールは競合原因になりやすいです。
一度アンインストール/無効化して改善するか確認してください。
5️⃣ 新しいユーザープロファイルを作成する
プロファイル破損が原因の場合、新規ユーザーを作成することで改善することがあります。
- [設定] → [アカウント] → [家族とその他ユーザー]
- 新しいローカルユーザーを追加しログイン
- スタートメニュー・検索が正常に動作するか確認
💡 まとめ
- スタートメニューや検索が動かない原因は不完全アップデート・キャッシュ破損・アプリ競合が多い
- 再更新 → キャッシュ削除 → プロセスリセットの順に試すと解決しやすい
- どうしても直らない場合は新規ユーザー作成や修復インストールを検討
✅ 不具合が起きたら焦らず順番に試し、快適なWindows環境を取り戻しましょう。
リンク
不具合時に備えて、USBメモリにバックアップを取っておくと安心です