Contents
🆘 なぜデータ消去が必要なのか
パソコンを買い替えるとき、「初期化」や「削除」だけではデータは完全に消えません。
復元ソフトを使えば、削除済みファイルも復元できてしまうため、情報漏洩の危険があります。
個人情報や機密データを守るため、確実な消去方法が必要です。
📌 データ消去の3つの方法
1. ソフトウェア消去(上書き方式)
- 専用ツールで全領域にランダムデータを書き込み、復元不可能に
- HDDに最適(SSDは後述のSecure Erase推奨)
無料ソフト
- DiskPart(Windows標準):管理者コマンドで
clean all
- DBAN(Darik’s Boot and Nuke):ブートディスクから全消去
- Eraser:特定ファイルや空き領域の消去も可能
有料ソフト
- Acronis Cyber Protect Home Office(旧True Image):消去+バックアップ機能
- Active@ KillDisk(Pro版):DoD 5220.22-M方式など複数規格対応、証明書発行可
- Blancco Drive raser:世界標準の法人向け消去ツール、消去証明書発行(ISO 27001準拠)
2. SSDのセキュア消去(Secure Erase)
- SSDはHDDと異なり、通常の上書きではデータが残る場合あり
- Secure Eraseコマンドでコントローラレベル初期化が推奨
無料ツール
- Samsung Magician(Samsung SSD専用)
- Crucial Storage Executive(Crucial SSD専用)
- BIOS内の「Secure Erase」機能
有料ソフト
- Parted Magic:Secure EraseをGUIで簡単操作、Linuxベース
3. 物理破壊(最終手段)
- 廃棄時や極秘情報の場合
- HDD:プラッタを曲げる/割る
- SSD:基板上のNANDチップ破壊
💡 企業の場合は、破壊証明書を発行できる廃棄業者を利用すると法的にも安心。
🛠 Windows標準機能での消去
- 「設定」→「システム」→「回復」
- 「このPCをリセット」→「すべて削除」
- 「ドライブをクリーンアップする」を選択(上書き方式)
💡 HDDには有効ですが、SSDはメーカー公式のSecure Erase推奨。
⚠️ 注意点
- 消去は元に戻せないため、事前バックアップ必須
- 容量によっては数時間〜十数時間かかる
- 法人利用は証明書発行機能付きソフト推奨(Blancco、KillDisk Proなど)
📊 HDD・SSD別おすすめ消去法(無料+有料)
ドライブ | 無料ソフト | 有料ソフト | 特徴 |
---|---|---|---|
HDD | DBAN, Eraser | Blancco, KillDisk Pro | HDD向け上書き消去 |
SSD | Samsung Magician, Crucial SE | Parted Magic, Blancco | Secure Erase対応 |
両方 | DiskPart | Acronis, Blancco | バックアップ+消去対応可 |
ジャングル 完全ハードディスク抹消 | データ消去| パッケージ版
📌 特徴
- 日本語完全対応(UIやマニュアルも日本語)
- CD/DVDやUSBメモリから起動可能(OSが起動しなくても消去可)
- 消去方式は米国国防総省(DoD 5220.22-M)など複数規格に対応
- HDD・SSDの両方に対応(SSDの場合はSecure Erase方式対応)
- パッケージ版・ダウンロード版あり
✅ メリット
- 初心者でも操作が簡単
- 日本のサポート窓口がある
- 法人の廃棄証明用途にも使える
⚠️ 注意点
- Windows環境用のソフトなのでMacには非対応
- SSDのSecure Eraseは一部機種でBIOS設定が必要
- 物理破壊ほどの確実性はないが、上書き回数を増やすことで精度向上
ドライブ | 無料ソフト | 有料ソフト | 特徴 |
---|---|---|---|
HDD | DBAN, Eraser | Blancco, KillDisk Pro, 完全ハードディスク抹消18 | 日本語対応・DoD方式対応・証明書発行可 |
SSD | Samsung Magician, Crucial SE | Parted Magic, Blancco, 完全ハードディスク抹消18 | Secure Erase対応(機種依存あり) |
🔚 まとめ
- HDDは上書き消去、SSDはSecure Eraseが基本
- 商用・法人利用では証明書発行付き有料ソフトが安心
- 物理破壊は最終手段だが確実
- 買い替え・譲渡前に、バックアップと安全消去をセットで行うことが重要
リンク
AMAZONで変えるHDD消去ソフトはこれくらいが有名かな