Contents
✅ はじめに
在宅ワークや副業で必須のクラウドストレージ。
代表格は Googleドライブ / OneDrive / Dropbox の3大サービス。
この記事では 無料容量・料金・使いやすさ・おすすめ用途 を比較して、最適な選び方を解説します。
1. 基本情報(2025年8月時点)
サービス | 無料容量 | 有料プラン料金(目安) | 特徴 |
---|---|---|---|
Googleドライブ | 15GB | Google One 100GB:月額250円~ | Gmail/Googleフォトと共通容量 |
OneDrive | 5GB | Microsoft 365 Personal(1TB+Office付):月額1,490円 | Officeと強力連携、Windows標準 |
Dropbox | 2GB | Plus(2TB):月額1,500円前後 | シンプルで信頼性高い |
2. 使いやすさ比較
Googleドライブ
- ✅ GmailやGoogle Docsと完全連携
- ✅ スマホアプリが軽快、共有リンク作成が簡単
- ⚠️ 無料15GBは Gmail添付ファイル と Googleフォト と共通なので消費が早い
OneDrive
- ✅ Windowsに標準搭載(エクスプローラーに統合)
- ✅ Office(Word/Excel/PowerPoint)と自動保存連携
- ✅ Microsoft 365契約で1TBつき、コスパ最強
- ⚠️ 無料5GBは少なめ
Dropbox
- ✅ 共有リンクの権限管理が直感的(パスワード/有効期限設定)
- ✅ 動作が軽く、ビジネス利用で根強い人気
- ⚠️ 無料2GBはほぼお試し用
- ⚠️ 料金プランは他より割高
3. ビジネス用と家庭用の違い
🏠 家庭用(個人向け)
- 主な利用:写真、動画、文書ファイルの保存・共有
- 契約単位:個人アカウント(@gmail.com、@outlook.comなど)
- 特徴:
- Googleドライブ → Gmailやフォトとの連携が便利
- OneDrive → 個人アカウントで1TBが低価格で利用可能
- Dropbox → 簡単共有用に利用(容量は少なめ)
👉 家庭用は「安く・簡単に・プライベートで使う」ことが目的
💼 ビジネス用(法人向け)
- 主な利用:社内外の共同作業・セキュリティ強化・ユーザー管理
- 契約単位:会社ドメインで一括契約
- 特徴:
- Google Workspace(旧G Suite)
→ Googleドライブに加え、Gmail・カレンダー・Meetを包括 - Microsoft 365 Business
→ OneDrive 1TB+Teams+Officeアプリが含まれる - Dropbox Business
→ 大容量ストレージ、アクセス権限の詳細設定、監査ログ
- Google Workspace(旧G Suite)
👉 ビジネス用は「複数ユーザー管理」「セキュリティ」「共同編集」が重視される
4. 無料と有料の違い
🆓 無料プラン
- 容量制限あり(Google 15GB、OneDrive 5GB、Dropbox 2GB)
- 機能制限あり(高度なアクセス権限設定・バージョン管理が弱い)
- 個人利用なら十分だが、仕事や大容量利用には不向き
💰 有料プラン
- 容量が大幅に増える(100GB〜無制限)
- 追加機能:
- Google One → ファミリー共有、VPN機能付き(上位プラン)
- Microsoft 365 → 1TB OneDrive+Officeアプリ+Teams
- Dropbox Plus/Business → 高速同期、詳細な共有権限管理
- サポートも手厚く、ビジネス利用で必須
5. 利用目的別おすすめ
利用目的 | 無料プラン | 有料プラン |
---|---|---|
家庭での写真・文書保存 | Googleドライブ(15GB) | Google One(100GB~) |
学生・Office利用中心 | OneDrive(5GB) | Microsoft 365 Personal(1TB+Office) |
外部と簡単にファイル共有 | Dropbox(2GB) | Dropbox Plus(2TB) |
法人での共同編集・管理 | – | Google Workspace / Microsoft 365 Business / Dropbox Business |
6. おすすめ用途別
用途 | おすすめサービス | 理由 |
---|---|---|
Gmail・Googleサービス利用者 | Googleドライブ | Gmail・カレンダーと自動連携 |
Office中心(Word/Excel/PowerPoint) | OneDrive | Microsoft 365に統合、保存がスムーズ |
大容量を安定共有したい | Dropbox | 軽快&シンプル、外部とのファイル共有に強い |
コスパ重視で1TB使いたい | OneDrive | Microsoft 365に含まれるため実質最安 |
複数端末で資料を常時確認 | Googleドライブ / Dropbox | モバイルアプリが使いやすい |
7. セキュリティ比較
- Googleドライブ:2段階認証、暗号化あり
- OneDrive:個人用Vault(PINで保護された特別フォルダ)搭載
- Dropbox:共有リンクのパスワード・有効期限設定が強み
8. まとめ
- Googleドライブ → Gmailユーザー・スマホ中心の人向け
- OneDrive → Office中心・コスパ重視派に最適
- Dropbox → ビジネスでの大容量共有・外部コラボに強い
👉 個人利用なら OneDrive(Microsoft 365込み1TB) が最もコスパ良し。
👉 Gmail派は Googleドライブ、外部とのやり取りが多いなら Dropbox が安心。
コメントを残す