📩 【保存先がOneDrive配下になった場合】Outlookの.pstファイルを安全にローカルへ戻す方法

💡 症状の概要

Outlook(クラシック版)をPOP設定で使用している場合、OneDriveの自動バックアップによって「ドキュメント」フォルダーが同期対象になり、.pstファイル(メールデータ)がOneDrive上にアップロードされてしまうことがあります。
この状態を放置すると、同期エラーやデータ破損の原因になるため、早めの対処が必要です。


🔧 対処手順

① OneDriveのバックアップ設定を解除

  1. タスクバーの雲アイコン(OneDrive)を右クリック。
  2. 「⚙️ 設定」→「バックアップ」タブを開く。
  3. 「フォルダーの管理」をクリック。
  4. 「ドキュメント」フォルダーのバックアップを停止。

これで今後、「ドキュメント」フォルダーが自動でOneDriveと同期されなくなります。

※既にアップロードされたデータは削除されないため、次の手順でローカルに戻します。


② OneDrive上のファイルをローカルに戻す

  1. OneDriveのWebサイトにアクセス。
  2. 「ドキュメント」→「Outlook Files」フォルダーを開く。
  3. 該当の.pstファイルを選択し、「ダウンロード」をクリック。
  4. 保存先を「C:\Users\ユーザー名\Documents\Outlook Files」など、OneDrive外に設定。

③ Outlookのデータファイル設定を変更

Outlookは、既定の保存先を直接変更できません。手動でファイルを移動して、再登録する必要があります。

  1. Outlookを終了
  2. 「コントロールパネル」→「メール(Microsoft Outlook)」→「データファイル」を開く。
  3. 現在のパスを確認(例:C:\Users\ユーザー名\OneDrive\Documents\Outlook Files\xxx.pst)。
  4. .pstファイルをローカルに移動(例:C:\Users\ユーザー名\LocalOutlookData\xxx.pst)。
  5. 「データファイル」→「追加」→移動先の.pstを指定。
  6. 「既定に設定」をクリック。
  7. 古いOneDrive上の.pstファイルは「削除」してOK。

④ Outlookを再起動して確認

  • メールが正しく表示されていれば設定完了。
  • 同期エラー(☁️マークなど)が消えていることを確認。

⚠️ 注意点

  • OneDrive上に残った.pstファイルはバックアップ後に削除してください。
  • .pstファイルはクラウド上で開くのに適していません(破損リスクあり)。
  • Outlookは「POP設定」ではローカル保存前提です。OneDriveやネットワークドライブには置かないようにしましょう。

📁 参考:安全なフォルダ構成例

用途推奨フォルダ
Outlookデータ(.pst)C:\Users\ユーザー名\LocalOutlookData\
ドキュメントC:\Users\ユーザー名\Documents\
バックアップD:\Backup\Outlook\

💡 ポイント: OneDriveは便利ですが、Outlookのデータファイル(.pst)だけはローカル保存が鉄則です。

これ多すぎるので要注意 メールが受信できなくなっても焦らないこと

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です